平成30年度 串木野小学校 学校経営グランドデザイン

校訓:よく考え 明るく すなおで がんばる子

学校教育目標:ふるさとを愛し,心豊かでたくましく,自ら学ぶ串木野の子の育成

キ ャッチ フレーズ ~笑顔と あいさつと優しさいっぱいの学校

めざす子どもの姿~「笑顔とあいさつと優しさいっぱい」の子どもたち~

子ども姿 達成目標 子どもの姿の具体化
【よく考え】
すすんでまなぶ子
基礎学力を身に付け,自ら学び,自ら考え、自信をもち主体的に判断し,行動し,よりよく問題を解決できる。 ○ よく考え まとめ 発表できる。
○ 学習の決まりが守ることができる。
○ 家庭学習がきちんとできる。
【明るくすなおで】
おもいやりのある子
自らを律し他人と協調しつつ, 自他を愛し思いやる心や感動する心豊かな人間性と強い意志力をもつことができる。 ○ 友だちと仲良く協力できる。
○ 当たり前3か条ができる。
○ やさしい言葉づかいができる。
【がんばる子】
げんきな子
たくましく生きるための健康や体力, 危険予知回避能力を忍耐強く身に付けることができる ○ ねばり強く体力づくりができる
○ は・さ・みができる。
○ 病気・危険から身を守ることできる。

めざす学校像・学級の姿 ~子どもが行きたい学校・保護者が通わせたい学校・地域から愛される学校~

学校像 学級(学年)の姿
○ おもいやりと活気のあふれる学校 ☆ 仲良くちからをあわせて元気よく目標に向かって前進する学級
○ 認め・支え合いながら学び,確かな学力を育む学校 ☆ 進んで学習に励み,確実に一人ひとりが学力を身に付けていく学級
○ 安全で美しく環境が整った学校 ☆ 学習環境が整備され,明るく居心地の 良い学級
○ 家庭・地域社会に開かれ,地域のために動く学校 ☆ 情報の相互交流があり保護者・地域との信頼で結ばれている学級

めざす教師像~子どもに寄り添い,自律向上心あふれる学び人~

求められる教師力 具体的な教師の姿
人間性・教育愛 心身ともに健やかで豊かな人間性と教育愛にあふれる教師
社会性・職責感 社会性・職責感を備え,組織の一員として協力し合う教師
知見教養志向力 高い専門性と幅広い教養を身に付け,絶えず学び続ける教師
実践的指導力 創意工夫に努め,常に教育実践を通して,子どもの良さをのばす教師
信頼感 子どもに敬愛され,地域住民や保護者の信頼に応える教師

めざす家庭像

  • 一人一人が大事にされている家庭 ~親子のふれあい,にこにこきらめき学校宣言を推進・実践を通して~
  • 基本的な生活習慣を身につけさせる家庭  ~我が家の当たり前3か条・ノーメディアデー・タイムの実践を通して~
  • 学校・地域と積極的に連携する家庭 ~双方向の交流連携活動を密にすることを通して~

串木野小コミュニティ・スクール運営委員会

重点課題1 学力・学習意欲アップ

主体的・対話的で深い学びの授業実践、確かな学力の定着を図る指導法の工夫改善

  • 単元テスト (個々の期待点通過85%)
  • N RT検査 (新成就値-3以上85%)
  • 鹿児島学習状況通過率 (県平均並)
  • 全国学力状況調査率 (県平均並)

* 「自信」 を付ける

重点課題2 人権感覚・思いやりアップ

豊かな人間性を育む心の教育の推進と自己指導能力を育む生徒指導の充実

  • 生徒指導事故への初期対応(100%)
  • いじめ早期発見・解消 (100%)
  • 不登校傾向児童への対応 (100%)
  • 特別支援教育の充実 (100%)

* 「道徳性」 の育成

重点課題3 健康・体力アップ

健康や安全に気を付け,たくましく健やかに伸びる子の育成

  • 校内校外事故防止・対応(100%)
  • 食アレルギー対応 ( 100%)
  • う歯治療率 (80%)
  • チャレンジ かごしま ランキング゙取組( 1 0 0 % )

* 「運動好き」 な子に

重点課題3 きらめき串木野っ子プラン

郷土・地域との結びつく特色ある教育活動の推進

  • 保護者アンケート回収率 (90%)
  • 保護者授業参観等出席率 (80%)
  • 学校支援本部事業使用回数(昨年並
  • 外部事業参加人数 (10%増)

*地域に開かれた学校

学校経営 理念

小学校 育は,義務教育 として行われる普通教育の 基礎的なものを 施すことを目的として, 人権尊重,生命尊重の精神を基本に 「生きる力」の育成を期し,確かな学力,豊かな人間性,健康・体力の調和 のとれた児童の育成を図るため, 子 どもに寄り添う 教育を「チーム串木野小」 で推進する。

平成30年度の留意点

〇 新学習 指導要領改定への対応

  • 外国語・外国語活動の授業充実
  • 各教科移行措置の計画的実施
  • 道徳科の新教科書を使った授業

〇特別支援 教育の充実
〇小中一貫 教育の推進 ( 研究テーマ )
〇 学校運営協議会の充実